YUN MOM

2歳の息子と夫の3人家族。2020年に帰国

YUNMOM

バンダナスタイ製作♡手作りスタイで工夫することまとめ

こんにちは、ゆんです。

もうすぐ生まれてくる娘に、バンダナスタイを作りました!

f:id:MamaKo:20200626000306j:plain:w450
最も重宝したバンダナ(ハンカチ)型スタイが娘への第一作目

コロナの影響でWガーゼが品薄だけど、代わりに可愛い柄の柔らかいコットン生地を見つけました♡


2年半スタイを使い倒して感じたこと

思えば息子はヨダレが多い子で、1日に何度もスタイを取り替えたな〜。

おかげでボロになるのも早くて、沢山捨ててしまったけど。

代わりに、次のスタイ作りの参考になりそうな事にも色々気付くことができました。

スタイにあると便利な工夫のあれこれ、忘れっぽい自分のためにまとめておきます。


「次のスタイはこう作りたい!」のメモ

f:id:MamaKo:20200620220238j:plain:w450
(左)接着芯なし・Wガーゼ、(右)接着芯あり・Wガーゼ&綿

薄手の接着芯を付けると長持ちする
Wガーゼ2枚で作る時は、布4枚で作るイメージだから必要ないかも。


スナップボタンは首より肩にあると便利
仰向けでも使いやすい(ハイハイ前の時期に特に出番が多かった)


リバーシブルが使える
ハンカチスタイならスタイリッシュ、かつ、顎のヨダレを吸うので首や胸元がヨダレで濡れる心配がない。


生地はダブルガーゼかワッフルが◎
◎ダブルガーゼ
→ 柔らかさが長続き。吸水性にも優れて一番有能。
◯ワッフル
→ 吸水性が抜群。柔らかさ長続きだけど、乾きにくい
綿ブロード
→ 生地によりけり
サッカー地
→ すぐ乾くけど、少し生地が硬い
×タオル地
→ 乾きにくく、洗濯を繰り返すうちに硬くなる
×フライス
→ 肌触りがいいけど、すぐヘタる

※あくまで私の主観による判断です


ブランドスタイは余所行きの時に!

出産祝いでもらったブランドスタイたち。

可愛くてヘビロテしたせいもあるけど、総じてボロになるのが早かった…

f:id:MamaKo:20200625234451j:plain:w450
▲残った2枚。(左)表:綿、裏:シャーリング/タオル地。(右)表:綿、裏:撥水ポリ

バイアステープが縮んだのか、両方とも下の方がめくれ上がってきてるのが分かりますか?

何度アイロンで伸ばしても、元通りにはなりません(涙)

毛羽立ちもあるし、もう人前ではつけられないかな。

次にブランドスタイを貰った時は、ここぞ!という時だけに使おうと思います。


にほんブログ村 にほんブログ村へ 最後までお読み下さり、ありがとうございます。
 ◀︎応援クリックが更新の励みになっています(ᴗˬᴗ*)

泣きわめく息子に刺さった言葉

こんにちは、ゆんです。

先週末、久しぶりに家族3人で電車に乗りました。


コロナ禍以前は登園のために毎日利用していた電車なのに、思えば2ヶ月以上も乗ってなかったんだなぁ。

その間、電車を見かけるたびに「あれ、のりたい!」と走って追いかける息子の姿が切なくて…

安心して電車に乗れる日が、一日でも早く戻って来ますように(ᴗ_ᴗ*)

f:id:MamaKo:20200626070459j:plain:w450
▲最近、息子がよく読んでいるのりもの図鑑たち


もう少し電車に乗りたいとぐずった息子に届いた言葉

その日、帰りの電車の中で。

最寄駅に着くアナウンスで私たち夫婦は電車を降りる準備を始めました。

ところが、息子は頑として降りようとしない。

結局、夫が抱き上げて無理やり電車から降ろしました。


ホームに出た後は、それはもう大騒ぎ!

もう一度電車に乗ると言って聞かず、無理やり連れて行こうとすればホームに落ちるんじゃないかと思うくらい暴れて騒ぐ息子。

何を言っても聞かず、終いにはパパから怒鳴られて大号泣。


さて困ったどうしようと見ているうちに、ふと電車を追いかけていた息子の姿を思い出して、何だかとても寂しい気持ちになったんです。

何か伝えなきゃいけない事がある気がして、息子の目線に合わせてしゃがみました。


「もう少し電車に乗りたかったよね。急に降りるって言ったから嫌だったのに、無理やり降ろしてごめんね。

次はもっと早くに『降りるよ』って言うから、また今度一緒に電車に乗ろう。」


その時の私はたぶん、謝らなくちゃって想いで必死だったと思う。

手をぎゅっと握って、家に帰っていいか尋ねると、

ギャーギャー騒いでた息子がぴたりと泣き止んで、「うん、いい。」と言ってくれました。

その後の気持ちの切り替えはすごく早くて、私たち夫婦も驚くほど。


こんなに一瞬で切り替えてくれるとは思ってなかった。

でも、ちゃんと伝わって良かった。


気持ちさえ受け止めればちゃんと伝わる、2歳ってもう言葉で通じるんだと実感した瞬間でした。

いつまでもわからん坊の赤ちゃん扱いしたらだめだね、私たちも。

子供の気持ちをいつでも100%尊重するって難しいけど、なおざりにはしたくないな。うん、努力しよう。


▲図書館から借りて今読んでいる本。今回が2読目。
はっとする事が書いてあるから、子供が小学生高学年になるまでは忘れた頃にまた借りて読むつもり。


にほんブログ村 にほんブログ村へ 最後までお読み下さり、ありがとうございます。
 ◀︎「読んだよ!」の応援クリックがいつも励みです(ᴗˬᴗ*)

また事故って車凹んだ…今週2度目。

こんにちは、ゆんです。

4日前に後ろ側を擦ってしまったばかりなのに…

今度は前のバンパーを、しかもかなり派手にぶつけて凹ませました。
f:id:MamaKo:20200624093908j:plain:w450
▲歪んで外れてしまった前バンパー


イレギュラーが重なって…

保育園に息子を送った後の帰り道。

車2台がギリギリ離合できる幅の道の真ん中でおじいさんが倒れていたんです。

車を降りて状況を確認すると、既に数人の人が集まって救急車を待っているとのこと。

このままでは救急車が通れないと思い、十数メートルをバックで戻る事にしました。


運が悪かったのが、ちょうどその場所で民家の取り壊し工事をしていたこと(トラックが止まっていたこと)。雨が降っていたこと。


色々理由はあったけど、最近はミスや失敗も多かったから、やっぱり注意力がいつもより散漫になっていたんだと思う。


近くにいた親切なおじさんに手伝ってもらいながら、T字路をバックで曲がろうとしてたら、…ガツッ!!と鈍い音。

左前のバンパーを駐車ポールにぶつけて、がっつり凹ませてしまった。


これ、もう絶対交換になる…

さよなら、私の少ない夏のボーナスよ。



もう運転したくないんだけど、

近くには頼れる親切もいないし、

車なしで送迎するのは無理な距離だし、

妊娠後期、自転車にも乗れないとなるとどうしたらいいの…

誰か教えてくださいorz



にほんブログ村 にほんブログ村へ 最後までお読み下さり、ありがとうございます。
 ◀︎「頑張れ!」の声援を頂けると励みになります(T_T)

思いがけないメリット!生協を始めたら料理が上手くなったと褒められた。

こんにちは、ゆんです。

夫の反対を押し切り、今年の初めから生協を始めました。

生協を始めたのは、子供の離乳食を機に食の安全を気にかけるようになったことがきっかけです。


そして、生協を続けて早6カ月。

思いがけず、料理スキルの上達を実感しています(OvO)!
f:id:MamaKo:20200624054629j:plain:w450


もともと料理が苦手

私は料理が得意ではありません。

結婚した当初は、生焼け・無味・味が濃すぎ等のトラブルが日常茶飯事。

普段あまり文句を言わない夫に「俺の方が上手く料理できる」と言わせるほど酷い状況でした。


そんな私の料理歴も、もうすぐ4年。

最近ようやく下記のさじ加減が分かるレベルになってきました!

「塩コショウ・・・少々」
「マヨネーズ・・・適量」
「軽く炒める」
「さっと茹でる」


それでもまだまだ料理初級者。

作る料理のバリエーションは少なく、一品作るのにも時間がかかるせいか、料理への苦手意識は変わらないままでした。


お料理セットはワーママの味方

それが、ここ最近料理が楽しくなってきたんです!

きっかけは、生協の「お料理セット」

カットされた食材と調味料が入っていて、混ぜて炒めるだけ/煮るだけで簡単に一品が完成するというお料理のセットです。

2〜3人前を約10〜20分で作れます。
f:id:MamaKo:20200623102242j:plain:w450


これがもう、めちゃくちゃ楽!!!


何が楽って、「今日何を作ろうかな」を考えなくても良いこと!

そろそろご飯にしようかなと思った30分後にはご飯が食べられます。

あんまり手軽に美味しくできるので「ちょっと野菜増やそうかな」「この具材も入れてみよう」と工夫するようになりました。


生協を始めたら、料理が上手くなったと夫に褒められた

最初は小さな工夫だったけど、それが次第に大きな挑戦に変わっていきます。

新しい食材を買ってみたり、
新しい調理法を試してみたり…

すると、質素で味気なかった食卓がちょっと華やかに!

それで料理が楽しくなってきて、気が付けば、主菜以外のおかずがいつでも2〜3種類は食卓に並ぶようになりました。

やれば自分にも出来るんだな〜と少し自信がついて来た頃、ふと夫に言われた言葉。

「最近色々食べられて嬉しい。前より料理上手になったよね。」



わーーーい!!!



そりゃまあ、お料理セットを使う以上味付けに失敗する事は無い訳だけど、

前と同じ時間キッチンに立って作れるようになった品数が増えたこととか、

今まで避けていた少しお洒落で手の込んだ料理を出すようになったことを褒めてもらえたと私は信じてる(TvT)


そんなわけで、当初は生協に否定的だった夫が今ではチラシを覗き込んで「次はこれ頼もう!」とリクエストしてきます。笑


安心安全な食品が、料理の手抜きを後押ししてくれた

ところで、日本が認可している添加物の数をご存知ですか?

実は、1500くらいあるそうです。

海外に比べて添加物の安全基準が低いとはよく聞く話。


それを実感したのは、昨年アメリカに住んでいた時のこと。

日系スーパーに行くと値札の横に「これはカリフォルニア州でガンになると判断されている成分が含まれています」とか書かれてるんです、しかもすごい数の食品に。

トランス脂肪酸とかスクラロースとか成分表でもよく見かけますよね?

これ、規制してる国が多い代表例。


だけど、生協なら400程度の添加物、つまり国の認可数の4分の1以下しか使ってないと聞いて、加工品は生協で買うようになりました。


そして、今まで添加物が気になって躊躇していた加工食品やお惣菜。

市販で買うより安全だと思ったら、色々試してみる気になったんです。

・揚げ物は冷凍食品を使う
・日持ちする常備菜(既製品)を冷蔵庫にストックしておく


今までは「食の安全を考えるなら自分でイチから作らなきゃ!」なんて義務感に囚われていたけれど、

最近では美味しいものを少しでも早く安心に作れたらそれで良いんじゃないの?と思えるようになってきました。

この心の余裕も料理を楽しくさせていると思います♪

「お母さんの味が一番!」と言ってもらえるように、これからも頑張るぞー!!



にほんブログ村 にほんブログ村へ 最後までお読み下さり、ありがとうございます。
 ◀︎「頑張れ!」のクリックが日々の励みになってます(ᴗˬᴗ*)

二度目の帝王切開。出産日・手術予定日が決まりました!

こんにちは、ゆんです。

妊娠高血圧腎症が原因で、第一子を帝王切開で産んだ私。

高リスク妊婦という事で、今回も帝王切開での出産が決まっています。


「できるなら自然分娩で産みたいか」という質問に答えると

答えは「No」です!

実際に探せばあるんですよね。一度帝王切開を経験していても、その次を自然分娩で産ませてくれる産院って。

でも敢えて探さない!


全く興味がないと言えば嘘になるけど、今回も帝王切開で良かったと思います。

理由は2つ。

✴︎ 今更、自然分娩の痛みに耐える覚悟ができない
✴︎ 出産日が事前に決まっているから便利


なんと言っても、もう自然分娩する勇気が持てないのよ…

長子を妊娠した時には、10カ月間かけて陣痛に耐える覚悟をしていました。

産む時は痛くても、赤ちゃんに会えた時は絶対に可愛いし感動できる!自分ならやれる!ってね。


でも、赤ちゃんに会えた時に感動するのって帝王切開でも同じなんだって知ってしまった今。

計り知れない陣痛の痛みに耐えながら出産という事が、全く想像できないんです。笑



もちろん意識がある状態でお腹を切る恐怖は、言葉で説明できないくらいだったけど…

でも術後の痛みは思っていた程じゃなかったし、術中は全く痛みを感じなかったもんね。当たり前だけど^^;


長い時間陣痛に耐えながら出産しているママさん達を本当に尊敬します!!


帝王切開の手術日は、2カ月前に決まる

10回目の検診。妊娠29週です。

あくまで私の通う病院では、という話ですが。


1カ月前の後期助産師相談の時に、予定日が決まるという話だったけど…

今日検診に行ったら、予定日が決まりました。


早速、両親にお手伝い要請のメール♡笑

今回は、お義母さんにもお手伝いに来てもらう予定で、少しドキドキです。

ストレスで暴走しないように気をつけなくちゃ!


にほんブログ村 にほんブログ村へ 最後までお読み下さり、ありがとうございます。
 ◀︎応援クリックが更新の励みになっています(ᴗˬᴗ*)

【2020家庭菜園②】天敵現る!大葉、赤シソ 、葉ネギ

こんにちは、ゆんです。

5月末から家庭菜園で大葉、赤じそ、葉ネギを作っています▼

晴れの日が続いたおかげで、すくすく成長中です!


栽培16日目;間引き②

f:id:MamaKo:20200621085703j:plain:w400
ネギの新しい芽が次々と発芽しています。

それに伴い、間隔が2〜3cmになるようにどんどん間引いてます。

長さは最長6cm程度で大きな変化はありませんが、それぞれが太くて丈夫になった気がしますね。

f:id:MamaKo:20200619203131j:plain:w400
シソも競うように芽が出てきました!

双葉の時には分からなかったけど、この頃には青じそか赤じそか区別できるようになりました。

6つずつ撒いたスポットから3〜4つの芽が出たので、シソの発芽率は50〜67%でしょうか。


栽培19日目;間引き③

快晴が続いたおかげが、ネギの成長が著しいです。
f:id:MamaKo:20200619202852j:plain:w400


シソも大きくなってきたので、一番成長の早い1株を残して間引きました。
f:id:MamaKo:20200619204704j:plain:w400


栽培24日目;天敵発見!

f:id:MamaKo:20200619205557j:plain:w400
この写真の翌日です。

色が濃くなる割になかなか長くならないな〜なんて思っていたら…

ネギに茶色のイモムシがいるとパパから報告が!!焦

見つけてすぐに退避させてくれたけど、半数のネギは途中でポッキリ折れてしまいました。やられたー


f:id:MamaKo:20200619205632j:plain:w400
一方の大葉は子葉が大きくなり、本葉が出てきましたよ!


にほんブログ村 にほんブログ村へ 最後までお読み下さり、ありがとうございます。
「イモムシに負けるな!」とクリック頂けると嬉しいです(ᴗˬᴗ*)

事故ってしまった…妊娠後期、悲劇の一日。

こんにちは、ゆんです。

育児には関係ありませんが、悲しい事があったので聞いて下さい。

車、ぶつけてしまいました…
f:id:MamaKo:20200620020213j:plain:w450

もともと車の運転は得意ではありません。

自覚があるので、運転中は慎重派のつもり…でした。


車を家の壁にぶつける

この日は息子を保育園へ迎えに行った帰りに、図書館へ寄りました。

初めて行く図書館だったので、帰宅ルートはナビ任せ。

すると、いつもとは反対向きに自宅に到着したんです。

つまり、いつもは右にハンドルを切って車庫入れするところ、その日は珍しく左にハンドルを切って車庫入れすることになったわけですね。


ピーピーピー(バック音)…、グシャッ!!


おーーー


やってしまったーー



車輪止めの間をぬって、自宅の壁に激突してしまいました。


後部座席では、音に驚いた息子がポツリ。

「なに、おと?」


(息子よ、聞かないでおくれ…)


たまごを落とす

「さて、気を取り直してご飯でも作ろうか。」

冷蔵庫からたまごを取り出そうとして…ビチャッ

手が滑ってたまごが割れました。

冷蔵庫も床も、ぐちゃぐちゃベトベト。

息子「あーぁ」


絨毯を焦がす

「こんな日は、気分転換に手芸でもやるか。」

久しぶりにミシンやアイロンを出してきてスタイ作り!

今日は失敗続きだから丁寧にいこう…と思っていた矢先、

アイロンが絨毯に落下。

買ってまだ1ヶ月の絨毯が焦げてカチカチになりました。


私を救った夫の言葉

こんなに悪いことが一度に起こる日って…何なの。泣


パパ「妊娠後期は集中力が散漫になるから仕方ないよ。

旦那「誰も怪我がなくて良かった」



.....え。



…もう、なんていい旦那なんだろう。泣

私は、旦那がお皿割った時にガミガミ怒ったというのに。


よし、身の振り方を改めよう。


にほんブログ村 にほんブログ村へ 最後までお読み下さり、ありがとうございます。
 ◀︎「頑張れ!」代わりにクリックいただけると嬉しいです(T-T*)

年齢に合った机と椅子の高さ。子供いすを牛乳パックで手作りした理由。

こんにちは、ゆんです。

ようやくキッズチェアーが完成しました!
f:id:MamaKo:20200617220342j:plain:w450

実を言うと、椅子の方は半年前には出来てたんだけど。

デザインを優先して手縫いには不向きなほつれやすい生地を選んでしまった結果、

ミシンを買うまで半年も放置してしまいました。反省。


子供用の机や椅子の高さにこだわりたい理由

…というのも、実は私は椅子に座ってやる作業が苦手です。

趣味の手芸や工作も、たいていは座卓です。

▲10年近く愛用中のローテーブル

これは、小さい頃から座卓を使っている影響だと思います。

勉強机もあったけど、椅子が冷たいとか足が届かないとか色々理由をつけてほとんど使いませんでした。


だからなのか、私は座った状態での長時間のデスクワークや勉強が苦手です。

自分の好きな手芸でさえも、座卓とテーブルを使うのでは作業効率も、集中の続く長さも全然違うんですよね。

きっと姿勢が悪いんだろうな…


だから、もしも椅子に座って作業する習慣が自分にあれば、椅子に座って勉強や仕事をすることがこんなに苦ではなかったんじゃないかな〜と感じる時があるんです。

正しい姿勢は疲れにくいし、集中力も長く続きますもんね。


だからこそ!

「子供の使う机や椅子の高さにはできるだけ配慮しておきたい!」という訳なんです。


牛乳パックで椅子を作った理由

子供の成長に合わせて机や椅子を買い替えるのが手っ取り早いけど。

今回は牛乳パックでキッズチェアを手作りしました!
f:id:MamaKo:20200617220539j:plain:w450
▲ 牛乳パック感を無くすため、背もたれに綿を詰めてソファーっぽく♪

牛乳パックで椅子を作れば、今後高さ調整をしたくなった時に同じ面積で調節台を作るのが簡単だし、

カバーを手作りすれば、丈出しが簡単で見た目もスマートなまま使えるかなと考えました。

(今後、問題が出てきたら既製品を買います…)

次の子のお下がりになる3歳位まで使えれば嬉しいな〜。


子供の年齢に合った机と椅子の高さ

ハスネット公式HPにとても分かりやすく解説されています。

このサイトによると、身長90cmの息子には「40cmの机」と「23cmの椅子」が最適だそう。

今回の手作り椅子が21cmだから、もう少ししたら高さ調整台を作ろうかな〜。


問題はテーブルだけど…

椅子ばかりに目がいって、肝心のテーブルを忘れてました!笑

継ぎ脚を買うべきか、テーブルを買い直すべきか。

うーん、悩ましい。早く決めなくちゃな。


にほんブログ村 にほんブログ村へ 最後までお読み下さり、ありがとうございます。
 ◀︎応援クリックが更新の励みになっています(ᴗˬᴗ*)

足型アート第2弾!父の日にサンクスカードを手作りしました。

こんにちは、ゆんです。

今年も父の日のサンクスカードは足型アートです♡
f:id:MamaKo:20200618121741j:plain:w450

ライオンの唸り声は、日本語でガルルーなんて言ったりしますが、英語では「Grrr」と書きます。

「Grrr」と「Great!」を掛けてGrrr-eat! です。

パパ、分かってくれるかな?笑


今回の足型アートは水彩絵の具で!

昨年のカードには手形/足型専用スタンプを使いました▼

今年は少し趣向を変えて水彩絵の具にトライ!

絵の具は100均で調達。


まずは、画用紙に足型を取ります▼
f:id:MamaKo:20200618004154j:plain:w450

2〜3枚のつもりが、息子のツボにハマってしまい、気付いたら7枚も!

黄色の絵の具が全部無くなりました。笑


次に茶色の絵の具を人差し指につけてチョンチョン…

息子のリクエストに応じて赤い絵具も少し使いました▼
f:id:MamaKo:20200618005140j:plain:w450

ちなみに、真ん中のキリンさん。

自分でやりたいと言い出した息子を好きにさせたら、案外良く出来たので切り取ってみました。

ママにはこういう風に見えたよ^^


作成中に成長を感じた

足型を取った時は、去年とあまり変わらないな〜なんて思ったけど、比べてみると全然違いました!
f:id:MamaKo:20200618011553j:plain:w450

そりゃそうか。

靴の大きさだって、一年前から2サイズもUPしてるもんね。

来年はB5サイズには収まりきらないかもしれないな〜。


最後はクレヨンで

今年のレタリングはクレヨンで。

最近、息子のお絵かき用に購入したばかりのアイテムです。

仕上がりはこんな感じになりました▼
f:id:MamaKo:20200618121829j:plain:w450

去年作ったスーパーマンの方が足の形や大きさがはっきり分かって良かったけど、

今年のライオンさんも可愛らしくて気に入りました♡

パパ、喜んでくれると良いなぁ。


にほんブログ村 にほんブログ村へ 最後までお読み下さり、ありがとうございます。
 ◀︎応援クリックが更新の励みになっています(ᴗˬᴗ*)

【おうちモンテ】お料理のお手伝い〜卵割り・エビの皮むき〜

こんにちは、ゆんです。

雨の日が続くと家遊びがマンネリ化しがちですよね。

梅雨に向けて、お家で集中して遊び続けられることを見つけなくちゃ。


さて、今回は2歳4ヶ月の息子に料理を手伝ってもらいました!


卵を割る

卵割りは今回が4回目の挑戦です。

初めて全く手を出さず、(口を出したくなるのを堪えて)横で見守りました。

結果がこれ▼
f:id:MamaKo:20200615082038j:plain:w300

殻、入ってます(笑)


いつも苦戦するポイントは次の2点。

①なかなか卵にヒビが入らない
②パカっとする時の力加減が分からない


そして、割った卵の殻はこのような状態になりました▼
f:id:MamaKo:20200615082207j:plain:w300


ちなみに、この後かき混ぜる時はいつも器からこぼれます(汗)


海老の皮むき

エビが大好物の息子。

普段なら手が汚れたりベタついたりするのを嫌いますが、エビの皮むきは積極的に手伝ってくれました。

まず足をちぎって、殻をむきます。

一人では尻尾までは剥けなかったけど、今後少しずつ挑戦してみようね。

最終的には腹ワタ背ワタまで取れるようになると助かるけど、それはもうちょっと先の事かな。


にほんブログ村 にほんブログ村へ 最後までお読み下さり、ありがとうございます。
 ◀︎応援クリックが更新の励みになっています(ᴗˬᴗ*)

2歳4ヶ月、帰国後半年が経った息子の英語力。

こんにちは、ゆんです。

先日、息子が1歳の時の英語学習について書きました▼

帰国後半年経った現在も、息子の英語に対する興味は持続中です。

今回は、息子の最近の英語への関わり方や今の英語力を記録します。


最近の英語への関わり

英語の歌を聞く・歌う

息子も私も歌が好きなので、たくさん歌を覚えたくて公文の英語の歌カードを買いました▼

また、息子が望んだ時だけSuper Simple SongsやCocomelonといった英語の歌番組を、YouTubeで1日最大30分まで見せています。

そのせいなのかな?リクエストされる歌は英語ばかりです。


2歳4ヶ月の息子は現在、
「Old MacDonald Had a Farm」
「ABC Songs」
「Twinkle,Twinkle,Little Star」など9曲の英語ソングを空で歌います。

特に「Itsy Bitsy Spider」は私でついていけないくらい早口でも歌え、私が歌うと発音が違うと怒ります。汗

私は歌詞を見ないと聞き取れないような歌でも、息子は次々に覚えていくので驚きです。


ちなみに私はTOEIC470点で全く英語ができません。

それでも英語が嫌いではないので、家では恥ずかしげもなく息子と英語の歌を歌っていますよ!笑


英語の本を読む

我が家にある絵本は、4分の1くらいが英語です。

私から勧めることはありませんが、息子が望む時には一緒に読んでいます。

発音やアクセントには全く自信がないので、Youtubeの読み聞かせ動画で時々音読の練習をしています。

息子のお気に入りはこの2冊▼

幼児向けに英語の絵本を買うなら、ボードブックがオススメです

私はこれらの本をアメリカで購入したのですが、

調べたら日本国内でもAmazonやフリマアプリで思ったより安価に手に入るみたい!驚


インターナショナルプリスクールに通う

帰国後、私の復職のために息子を保育園に入れました。

認可保育園に空きがなく、すぐに入園できる保育園がたまたまインターナショナルプリスクールだったんです。

日中の半分くらいは英語保育をしてくれてるのかな?

園を見学した時には、先生達が英語で話しかけるのに対して、子供たちは日本語で回答していました。笑

お友達同士の会話は90%以上が日本語だった気がします。

それでも、4〜5歳になる頃には英検Jr.で資格が取れるくらいになるそうです。

個人的には、英語は楽しいというイメージがつくだけで万々歳ですが^^


2歳4ヶ月。帰国して半年後の英語力

f:id:MamaKo:20200615012033j:plain:w450

英文を話す事はありませんが、簡単な英文は理解しているようです。

例えば、「Do you want to eat ◯◯?」と尋ねるとYes/Noで答えますし、

「What does a cow say?」と尋ねれば「Moo!」と答えます。

以前「Can you put on your shoes?」と聞いた時には、

「No, I can't」と答えたので、Yes/Noで答えるだけじゃないんだな、と少し驚きました。


ちなみに息子の日常会話には、時々英単語が混ざります▼

「きゅうきゅうしゃ、だけ、いる。レッド、しょうぼうしゃ、いないね〜」
(救急車だけは(車庫に)いるけど、赤い消防車はいないね」

「ぼく、おとうさん、おかあさん、そと、コーン、食べた」
(僕とお父さんとお母さんは外でトウモロコシを食べた=BBQをした)

「カウ、ピッグ、チューチュー、アッポー、食べるねぇ」
([ぬいぐるみの]牛さんと豚さんとネズミさんは、[ままごとの]りんごを食べるよね)


また、耳はかなり聞こえてるように感じます。

舌足らずながら、数回聞いた歌を口ずさむ事も多いです。


にほんブログ村 にほんブログ村へ 最後までお読み下さり、ありがとうございます。
 ◀︎応援クリックが更新の励みになっています(ᴗˬᴗ*)

1歳児が週10時間、ネイティブの英語に触れるとどのくらい英語力が身につくのか

こんにちは、ゆんです。

昨年、夫の仕事の都合で1年間アメリカで生活しました。

そのうちの5ヶ月だけ、現地2カ所の託児所に預けた事があります。

息子が1歳7ヶ月〜11ヶ月の時です。

時々休む事もあったのですが、平均で週10時間くらいは生の英語に触れていたと思います。

この5ヶ月間で息子の英語力がどのような状態になったか記録します。

早期英語教育を検討している皆さんの参考になれば幸いです^^


デイケアと託児所での活動内容

デイケア(保育園)での活動

f:id:MamaKo:20200612211808j:plain:w450
デイケアは、日本でいう保育園です。

ここには週に一回預けていました。

生後5ヶ月から2歳未満のベビーが集まるクラスだったので、子ども同士の会話はありません。

クラスにいる3人の先生が話す言葉だけが英語に触れる機会でした。

下記が1日のスケジュール▼


【Infant/Toddler program】
9:00 – 10:00■■■Welcome and play time
10:00 – 10:15■■Snack
10:15 – 10:45■■Music & movement, art, stories, play
10:45 – 11:45■■Outside play
11:45 – 12:30■■Lunch
12:30 – 1:45■■■Nap
1:45 – 2:00■■■■Free play

お昼寝を除くと1日3.5hの活動です。


チャイルドケア(ジム内の託児所)の活動

f:id:MamaKo:20200613075229j:plain:w500
平日はYMCAというスポーツジムに併設された託児所にも、ほぼ毎日通いました。

親がジムを利用する間、1日に最大1.5時間まで子供を預かってくれる所です。

未就学児くらいの子どもが常時4〜10人程いて、おもちゃ等で自由に遊びます。

部屋には3〜4人の先生がいますが、子供達と積極的に遊ぶというよりは、泣いている子をあやしたり怪我や喧嘩のないように子どものサポートをすることが主な役割のようでした。

1歳だった息子が、どれほどお友達や先生とコミュニケーションをとっていたかは分かりません。


家での英語の活動

TVは全く見せておらず、日常会話は専ら日本語だったので、家で英語を聞く機会はほぼありませんでした。

強いて言えば、図書館から借りてくる英語の本を毎日2〜5冊程一緒に読んでいたくらいです。


5ヶ月後の息子の様子

当時息子が話した英単語は「babble」「balloon」「dog」「fish」くらいです。

一方の日本語は、「ハハ(母)」「チチ(父)」だけでした。

複数言語を聞く生活をすると発語が遅いと言われますが、息子はまさにその状況だったと思います。


では、耳はどうだったか。

残念ながら私が英語で話しかけないので、英語を理解していたのか当時は判断できませんでしたorz


帰国後に感じたこと

帰国後、息子が2歳を過ぎて少しずつコミュニケーションが取れるようになって気付いた事があります。


息子が英語に興味を持っている!


例えば…

「歌のリクエストが英語ばかりで日本語で歌うと怒る」
「街で見かけるアルファベットに反応する」
「英語のTVアニメをじっと見ていられる」等。


今は帰国後半年が経ちますが、英語への興味が持続しており、

英語での問いかけにYes/Noで答える事もあります▼


1歳時が週10時間、ネイティブ英語に触れるとどうなるか

結論、我が家の場合だと「英語を嫌がらない」状態になりました。

英語を聞いたり話したりできるようになるかは、その後の活動に因るかな〜という気がしますが、

英語に興味を持ってくれるというだけでも、個人的には嬉しい成果です♪


余談ですが、カリフォルニア州で息子をデイケアや託児所に通わせるのにかかった費用は月に430ドル。

国内にいても海外にいても、英語教育にはお金がかかりますね(泣)


にほんブログ村 にほんブログ村へ 最後までお読み下さり、ありがとうございます。
 ◀︎応援クリックが更新の励みになっています(ᴗˬᴗ*)

子供がパパに懐き始めたワケ。夫と息子が仲良しになってきて思うこと。

こんにちは、ゆんです。

f:id:MamaKo:20200611155003j:plain:w300
パパっ子になるか、ママっ子になるかはいつ頃どうやって決まるのか。

…気になりませんか?

パパのことが大好きで、パパの言うことは何でも聞く子がいれば、

いつもママにべっとりでパパが連れて行こうとすると泣き喚いて嫌がる子もいる。

周りにいるお友達は、2〜3歳頃にはどちらかに寄っている子が多い気がします。


そして、我が家の息子は完全に後者でした。


それが最近になって、息子と夫が二人で仲良く遊ぶ時間が増えてきたんです!

お風呂に入る時も寝かしつけの時も、夫が連れて行こうとすると「おかあさん!」と言って足にしがみ付いて離れなかった息子が…

今では「おかあさん、バイバイ」「おとうさん、まってー」と素直に夫について行く事が増えています。

また、自分からパパに絵本を持って行ったり公園に誘ってみたりと、パパと遊ぶことにも意欲的です。


パパにも変化

息子が明らかに父親に懐き始めた頃、パパにも変化がありました。

---------
その日、夫はずいぶんご機嫌な様子で帰宅しました。

珍しいことに、帰って早々から息子に話しかけたり絵本を読んだりと積極的に息子へアプローチ。

寝かしつける時には、鼻歌まで歌いながら階段を上っていきました(笑)

「よっぽど良いことがあったのかな〜」なんて思っていると…

寝かしつけを終えた夫が側に来て嬉しそうに言ったんです。


「ねぇねぇ、もう知ってるかも知れないけど、イヤイヤ期ってどうしてなるか知ってる?

自分でやりたいのに出来ないからイライラしちゃうんだって。

今日調べたんだよ!

俺ももう少し辛抱強く見守ってあげなきゃいけないなって思った」


少し誇らしげな夫を見ながら、私は思わずニヤニヤしてしまいました。

息子と通じ合う機会が増えて信頼関係ができてきた実感があると嬉しいよね^^


でも幼児の敏感期については、今まで何度か話したことがあるんだけど…、やっぱり自分で興味を持たないと身にならないのは子供も大人も同じだな。


イヤイヤ期になる前に「敏感期」を知れて良かった▼


ママ離れが進んだ理由を考えてみた

息子がパパに懐き始め、ママ離れが進んできた理由を考えてみたら…

第二子を妊娠し、抱っこができなくなった事。
保育園に行き始めて、私以外にも遊ぶお友達ができた事。


色々あると思うけど、

1番大きな理由は「言葉で意思疎通ができるようになったから」だと私は感じます。

【おうちモンテ】ボタンのかけ外しを練習〜2歳児編〜

こんにちは、ゆんです。

我が家の息子は、1歳から「ボタンの掛け外し」に挑戦しています▼

現在2歳4ヶ月ですが、相変わらずボタン掛けが苦手です。

そこで、ボタン掛け外しの新作おもちゃを作りました▼
f:id:MamaKo:20200609203142j:plain:w450

息子のお気に入り達にボタン仕様の衣装をプレゼント♡


2歳4ヶ月:ぬいぐるみのお洋服にボタンを使用

以前から息子はボタン掛けが苦手で、成功するまで興味が続きませんでした。

そこで、マイブームのおままごとにボタン掛けを導入すべく、ぬいぐるみのお洋服を手作りすることに!


ボタンはダイソーで購入▼
f:id:MamaKo:20200609225153j:plain:w450

1〜2歳児のボタンの練習だと、1.5〜2.3cmくらいが丁度良いそうです。

今回は1.5cmのボタンを使用しました。


ボタン掛けへの興味が持続するかがカギ

息子は毎晩ぬいぐるみにご飯を作ったり、お風呂に入れたりします。ままごとですね。

「カウ。ゾウさん。おふろ、はいるよ」と、早速服を脱がせる息子。

(よし!服の着脱をおままごとに導入することには無事成功!)

前よりボタンが小さいので手つきは少しぎこちないけど、ボタン外しは一人でできるようです。

肝心のボタン掛けは専らお手伝いを要求されますが、今はまだ自分でやってみようという気持ちが感じられます。


また、これを機にお洗濯の一部もままごとに導入しました!

洗濯バサミを使って、手先を動かす練習です▼
f:id:MamaKo:20200609221730j:plain:w450

衣類は使ったら洗濯するという事も覚えてくれたらいいな。


ボタンホールの作り方を見直しました

ちなみに、今回はボタンホールの位置や大きさ、縫い方をきちんと調べて作りました。

f:id:MamaKo:20200609221229j:plain:w450

テキトーに作った前回とは比べものにならないくらい付け外し易くなりました。

今後作り直す時のために、ボタンボールの作り方を記録します▼


■位置:ボタンに対して少し下方に作る
■大きさ:幅0.2〜0.4cm
■大きさ: 高さ(ボタンの直径)+(ボタンの厚み)
※今回は直径1.5cm厚さ0.4cmのボタンを使用したので、高さは1.9cmで作製。
■縫い方: クチュリエブログを参照


にほんブログ村 にほんブログ村へ 最後までお読み下さり、ありがとうございます。
 ◀︎応援クリックが更新の励みになっています(ᴗˬᴗ*)

子供を片付け上手にする方法。おうちモンテで本棚を整理したら子供が自分で片付けるようになった!

こんにちは、ゆんです。

前から悩んでいました…【本が家中に散乱していること】。

そして今回、絵本収納の改革に成功したのでご報告します!笑
f:id:MamaKo:20200607235701j:plain:w450


本が片付かない原因は…

毎週図書館に通う我が家には、常時80冊以上の絵本があります。

その一部だけを出して2つの子供用本棚に分けて収納していますが、それでも本棚はいつもパンパン!

f:id:MamaKo:20200607033447j:plain:w450

正直、しまいづらい。

絵本は雪崩れるし、収納する隙間は少ないし…

大人でも工夫しないと本棚に収まらない時があるのですが、息子は当然のように絵本の片付けを諦めるようになりました(汗)


モンテッソーリの教えにもありますよね。


片付けしないのは子供のせいではない。
片付けし易い環境を作らない(親の)せいだ。

片付ける場所や方法が分かれば、
子供は自主的に片付けるようになる。


「そうだ。まずは絵本を片付けやすい本棚を作ろう。」


絵本の整理には無印のファイルボックスが便利

そういう訳で、こちらを参考にして本棚に仕切りを作ってみました!

使ったのは無印のファイルボックス。

幅10cmタイプ6つと、幅15cmタイプ1つを並べました。

f:id:MamaKo:20200607033115j:plain:w500

絵本がすっきり収まった!感動✴︎

しかも、高さと奥行きが専用商品かと思うくらいピッタリサイズ!!

隙間なく並べられると見た目もきれいだし、本が仕切りに引っかかって折れたり破れたりする心配も少ないから嬉しいです♪


ちなみに我が家の本棚はこちら▽(もう1つはアメリカで購入したもの)


ちなみに絵本の数も40〜50冊に減らして、残りは押入れにしまいました。

時々入れ替えればいいだけだもんね。


息子が寝る前に本を片付けるようになった!

絵本収納を見直した後、早速自分好みに本を並べ変えていた息子。

寝る前に「さあ、絵本もおウチ(本棚)でネンネだよ」と声を掛けると、

「ああ!おウチ!」と、はりきって絵本のお片付けを開始。

「これ、コッチ。これ、コッチ」と言いながらせっせと本を本棚へしまっていきます。

そうしてあっという間に片付けてしまいました(驚)


「これも初日だけかな〜」なんて内心思っていたけど、

あれから2週間以上この状況が続いています。

f:id:MamaKo:20200607033827j:plain:w450


やっぱりモンテッソーリ先生は凄い!!


にほんブログ村 にほんブログ村へ 最後までお読み下さり、ありがとうございます。
 ◀︎応援クリックが更新の励みになっています(ᴗˬᴗ*)