YUN MOM

2歳の息子と夫の3人家族。2020年に帰国

YUNMOM

アメリカの図書館で本が無料でもらえるイベント「Family Play Dates」に行ってきました!

こんにちは、ゆんです。

アメリカでは、図書館や本が子供にとってより身近な存在だと感じるようなイベントが多い気がします。

先週は「Family Play Dates」に参加すべくサニーベール図書館へ行ってきました。

このイベントは、参加するだけで本が1冊無料でもらえてしまうという何とも嬉しい催しなんです!

今回はその様子を少し紹介したいと思います。


FAMILY PLAY DATES

アメリカの図書館ではよく、「Story Time」という子供向けのイベントが行われています。

これは図書館の職員さんが集まった親子に絵本を読み聞かせたり、一緒に歌いながら身体を動かしたりするイベントで、1回30分程度の無料の催しです。

私が毎週通っている1歳児向けのStory Timeは、30組以上の親子が集まり賑わいます。

最初に行ったときは、図書館なのにこんな大きな音楽鳴らして大丈夫なの!?と驚いたのですが、静かに本を読みたい人とはフロアが別なのであまり気にならないらしいです。

Story Time以外の時間でも子供がちょっとやそっと騒いだくらいでは誰も気にしないので、そういうところが図書館が子供にとって親しみやすい理由の一つなんだな~と今では感じています。


さて、そして、私が先週行ってきた「Family Play Dates」は、このStory Timeの一種です。

2歳までの子供なら誰でも参加できます。

内容は普段のStory Timeとほぼ同じで、30分歌って踊った後に、30分好きなオモチャで遊べるフリータイムがあります。

いつもと違うのは、子育てについてのアンケートに答えることや最後に絵本や文具などがもらえることだけです。

同年代のお友達が集まる場所で、好きなオモチャで自由に遊べる上に、本まで貰えちゃう。しかもこれが全部無料ってアメリカの図書館は凄すぎます!!

今回は、絵本とトートバッグを頂きました。

ペラッペラの薄い本がもらえるのかな~なんて思っていたけど、幼児が扱っても壊れなさそうなしっかりした作りのハードブックです。

ちなみに後日Targetに行った際、この本が1冊$7.99で売られてました。やっぱりアメリカは子供に太っ腹や!


2019年の日程

絵本がもらえるFamily Play Datesは毎月第2木曜日にあります。

サニーベール図書館では毎週木曜日に1歳児向けのStory Timeがあっているのですが、第2木曜日だけは0~2歳児向けのFamily Play Datesになるようです。

こういう機会を利用して、息子とたくさん図書館へ行きたいと思います。


さいごに

子供が本好きになるためには、やっぱり親が本に興味を持たないといけませんよね。

読書は嫌いではないけど、それほど読まない私にとって図書館へ行くきっかけが多いのは嬉しい事です。

最近は息子が一人遊びをする傍ら、私は小学生レベルの本を読んで楽しんでいます。

日本の絵本には大人が感動する作品はあっても、大人が笑ってしまうような作品ってあまりない気がします。

その点アメリカにはユーモアがあって面白い本が多いですよね。クスクス、ケラケラ笑ってます。

これで私の英語力も少し伸びたらいいな~。

子連れトレイルに挑戦!-セコイア国立公園へ2泊3日の車旅(後編)-

こんにちは、ゆんです。

前回に引き続きセコイア車旅についてです。

今回は1歳5か月の息子を連れてトレイルに挑戦したので、その感想を書きたいと思います。


2日目:モロロック(中級トレイル)に登頂!

こちらでは、登山やハイキングのことをトレイルというそうです。

私たちはセコイア最初の目的地であるモロロック(Moro Rock)へ向かいました。

この突き出した岩山のてっぺんに登ります。

ところで、記念すべき我が家の初トレイルは、「この山、もろロックやね。(露骨に岩だね)」という夫の寒~いジョークでスタートしました。凍

さて、スタート早々から、こんなこんな階段が続きます。

道中の見晴らしは素晴らしいのですが、ふと下を見下ろせば崖で足がすくみます。

柵や手すりが腰下の高さまでしかない場所も多いので、幼児には抱っこ紐が欠かせません。

頂上までは約640mと短い距離ですが、急な坂や階段を上るため、登頂する頃にはかなり息があがりました。

でも頂上からの眺めは最高!!大パノラマに圧倒されます!!頑張って登って良かった!


3日目:幼児も歩ける初級トレイルで息子が大はしゃぎ

今回私たちはセコイア国立公園で最も人気のあるコースの一つ「Congress Trail」に挑戦しました。

このトレイルは、シャーマン将軍の木やセコイア原生林の注目スポットを周ることのできる全長約5kmのコースです。

シャーマン将軍の木は高すぎて写真に納まりきれません!

こんなに背が高くなったのは、セコイアの木が建築に不向きな材質で伐採されなかったからだそうです。

また、ジャイアントフォレストミュージアムに行った時に知ったのですが、セコイアの木は宇宙ロケットや自由の女神よりも背が高いそうです。

スケールが大きすぎてちょっと想像できません(笑)


ところで、コースは全て舗装された道で、子供でも容易に歩けました!

息子はむしろ駆け抜けております。

トレイル中はベビーカーでも回れそうですが、コースに降りるまでの道に階段が多いのでちょっと大変かもしれません。

木、土、川、葉っぱ、気になるものがある度に何度も立ち止まる息子に合わせて歩いたところ、抱っこ紐をコースの7割くらい使用しても4時間以上かかりました。

見どころも多く、程よく涼しいので、私たち夫婦もかなりの満足できました!

その後15時半から4時間半かけて帰宅し、我が家のセコイア旅行は終了しました。


トレイルには無料アプリ「AllTrails」が便利

旅行前にアメリカ人の友人に教えてもらったのですが、「AllTrails」というアプリがトレイルに非常に便利でした。

事前にダウンロードさえしておけば、ネットがつながらない山道でもGPS情報をもとにルートや注目スポットを教えてくれます。

注目スポットごとにどのような場所で見どころはどこかというミニ解説がついているので、普通に見て回るだけよりもハイキングが一段と楽しくなること間違いなしです!

無料で使えるアプリですが、我が家では1年有料版$25を購入して、登山記録をつけてみました。

国立公園の年間パスと併せて、使い倒したいと思います。


アメリカ版アプリを利用するならこちら

ちなみに、富士山や上高地など日本の120以上の登山道やハイキングコースも載っています。


さいごに

初日が移動のみだったこともあり、今回の2泊3日旅ではセコイア公園を回り切れませんでした。

また、事前に予約していなかったクリスタルケイブ(という洞窟)に入れなかったのも心残りです。

年間パスが有効なうちに、またリベンジしたいと思います!!

国立公園準備編-セコイア国立公園へ2泊3日の車旅(前編)-

こんにちは、ゆんです。

今年の4th of Julyに、我が家ではセコイア国立公園へ旅行に行きました。

今回が私たちにとって初めての米国ナショナルパークなので、何をどう楽しんだらいいのやら分からない事だらけでした。

忘れっぽい自分のために、セコイアの思い出を、国立公園について覚えておきたい事を交えながら書き残します。

お付き合い頂ければ幸いです。

5日前に決まったセコイア旅行

毎度の事ですが、今回の旅もまた突然決まりました。

夫「せっかくの4連休だし、ちょっと遠出せん?」
私「あ、いいね!じゃあ国立公園とかどう?」
夫「いいよー」
私「ヨセミテはいつでも行けるから、セコイアに行ってみようか」
夫「おっけー」

と、まあこんな感じで、インデペンデンスデーの渋滞やホテルの確保は全く考慮せずに、セコイア行きが決まりました。笑゛

国立公園はかなーり広いので、セコイア国立公園も入園口から観光名所まで40分近くかかります。

そのためホテルは国立公園に取れればベストですが、ハイシーズンになると公園入り口から車で1時間以上下った町にしか宿泊できないなんて当たり前。

直前の手配だったにも関わらず、幸運にも私たちは国立公園入り口のすぐ側のホテルを1泊だけ確保できました。超ラッキー!


国立公園へ行く時の事前準備

セコイア国立公園は標高2500mを超える高山地帯です。

高度が高くて寒いかと思いきや、日差しが暑い分、冷たい風が心地よいくらいでした。

事前の天気予報によれば「最低気温は2度」との事でしたが、半袖に薄手の長袖を羽織るくらいで丁度良かったです。


そして、今後最も気をつけたい事が「食事」です。

私たちは今回、朝食と夕食はホテル、昼食は現地調達と考えていました。

実際に行ってみた感想として、今後は朝食と昼食は持参、夕食のみホテルで食べるのが良さそうでした。

理由1・ホテル朝食だと早朝には出発できない
今回は2泊とも別のホテルに泊まりましたが、いずれも開店が8時すぎでした。

さらに、混み合ってないにも関わらずなぜか提供まで20〜30分かかります。汗

結局いずれの日も出発できたのは9時すぎでした。


ちなみに、泊まったロッジでは7時前から出かける組が大半で、8時ごろには駐車場がガラ空き状態に。

8時OPENの食堂で朝食を食べたのは我が家ともう一組だけでした。

理由2・公園内にはフードの販売がない
公園にもよるそうですが、セコイア公園内にはフードの販売はみかけませんでした。

また、道中大きなクーラーボックスをいくつも積んだ車を何台か見かけましたが、あれはもしや数日分のフードとドリンクを運んでいたのかもしれません。

我が家も次回の参考にさせてもらいます。

トレイル中のおやつや飲み物は必ず持参すべきなんだと勉強になりました。


入園料と年間パス

セコイア国立公園の入園料は車1台につき$35で、7日間有効だそうです。

我が家では$80の年間パスを買いました。

1年に3回以上国立公園を回れば元が取れるということで、夫が張り切っております(笑)


ちなみに入園料は入園口で支払うのですが、昔のETCのような人力システムなので、そこを通過するための渋滞が発生しやすいです。

我が家は、1日目12時頃に40分の渋滞にはまりましたが、2日目9時頃には渋滞はできていませんでした。


週末は一部山道が進入禁止になる

モロロックトレイルやトンネルログへ行く途中には「週末は進入禁止」の立札が出ており、身体障害者を乗せた車両以外は先に進めませんでした。

代わりに各名所行きのシャトルバスが運行しています。

バス待ちの長〜い列を見た時は絶望しましたが、バスの回転が早くて5〜10分で乗車できたので一安心。

ハイシーズンの週末は、バスを活用して回る事になりそうです。

知らなきゃ損!無料のStarbucks Rewardsで貰える特典が凄かった!

こんにちは、ゆんです。

最近、スタバの『Starbucks Reserve®︎ Iced Hazelnut Bianco Latte』にハマっております。

これはスタバの中でも特にリザーブ店限定のコーヒーだそうです。

リザーブ店が近くにあるなんて、なんてラッキーなんだろう。


さて、ところで皆さんは【Starbucks Rewards】というプログラムをご存知ですか?

無料なのにとってもお得なプログラムで、2019年の4月にポイント制度が改良されて更に使いやすくなっています。

私も最近知ってすぐに登録しました!

今回は、この【Starbucks Rewards】について書きたいと思います!

Starbucks Rewards とは

スターバックス各店を利用する度にポイントが貯まる会員制プログラムです。

その他にもお代わり自由などお得なサービスも受けられます。

特典の詳細は後ほど書きますが、これらのサービスはすべて入会費や年会費不要です。

会員登録のみで利用できるので嬉しいですね!

以前は1年あたりに貯めるスターの数に応じてグリーンスター会員とゴールドスター会員の2種類があり、特典内容が一部異なっていましたが、現在はその違いがなくなっているようです。

I used to be a Green member - what happened to the Stars I had?

実際、2019年6月にリワード会員登録をした私も、アプリ上では既にゴールドスター会員の表示になっています。


リワード会員登録で貰える特典

さて、では気になる特典を見ていきましょう。

その日のコーヒーや紅茶のお代わりが無料 !
日本なら1杯100円でお代わりできますが、アメリカRewards会員なら無料です。

誕生日にドリンク/フード無料券がもらえる!
誕生日当日だけの特典ですが、何にでも交換できるため、いつもは手が出ないお高めなドリンクやフードにも挑戦できます。笑

オンラインで事前注文が可能!
オンラインで注文&決済ができ、店頭の長ーい列に並ぶ必要がなくなります。

そのため事前に予約して、買い物の合間に店舗でささっと商品を受け取る事ができます。

店舗での支払いがキャッシュレス
支払いの殆どがクレジットカードのアメリカではあまり関係ないかもしれませんが。

むしろ、スターを貯めるためにはアプリやネット上での事前チャージが必要です。

私はそれを知らずに初回のドリンク購入でスターをため損ないましたorz

スターを貯めるとドリンクやフードと交換可能
2ドルにつき1スターが貯まり、25スター以上でドリンクやフードに交換できます。

150スター貯まれば、マキアートやホットフードなどかなり自由度の高い選択ができそうかな。

また、スター2倍デーや会員限定スペシャルオファー(これ買うと100スターなど)もあるので、意外とすぐにスターが貯まりそうです。

Starbucks® Rewards program: Starbucks Coffee Company

これらの特典がぜーんぶ無料でもらえるなんて、太っ腹なプログラムだと思いませんか?

私はスタバのヘビーユーザーではないのですが、有効期限はないそうなので、コツコツ貯めていきたいと思います。

さいごに

日本にも2017年からスターバックスリワードができたそうですが、内容はアメリカのものと全く別物だそうです。

日本の方がドリンク交換までの道のりが厳しいようなので、今後、日本のリワードがアメリカ並に利用しやすくなるのを密かに楽しみにしています。

我が家の七夕の楽しみ方ー短冊20年計画ー

こんにちは、ゆんです。

今日は七夕ですね(アメリカ時間)。

昨年に引き続き、今年も七夕飾りを作ってみました。

今年は画用紙で織姫と彦星を追加で作成!やっぱり工作って好きだな〜

ちなみに、笹も含めて材料は全て100均です。


我が家の七夕の楽しみ方

さて、我が家では長男が生まれてから家族で一人一枚の短冊を書いています。

その短冊は全て保管していて、毎年笹に掛けていく予定です。

「短冊20年計画」とでも言いますか。←ネーミングセンス(笑)

2年目の今年は、6枚に短冊が増えました。

将来子供が大きくなった時に、短冊を見ながら「昔はこんな事書いたんだね」と一緒に笑えたらいいなと思っています。


さいごに

来年は笹の壁飾りを手作りしようかな〜と考え中です。

現在使用中の100均笹は保管に場所をとる上、短冊を複数枚飾るには少し小さいですもんね。

その点、画用紙の壁面飾りならラミネート加工をしておけば繰り返し使えますし保存も簡単です。

今年作った織姫・彦星も毎年七夕の時期に登場してもらおうと思います。

では最後に、来年の自分のために笹作りの参考URLを載せます。

子供を早く寝かせるために~日没が遅いカリフォルニアでの挑戦~

こんにちは、ゆんです。

カリフォルニアに来て早5か月。昼間の時間が長く感じます。


...いや。感じるんじゃなくて、実際に長いのか!笑

下の写真を見てください。何時に撮った写真だと思いますか?もちろん写真の加工は一切してません。

答えは19:30です!

明るすぎると思いませんか!?体感的には日本の4時くらいな気がします。

そして、外が完全に暗くなるのは21時です。


サンフランシスコってそんなに高緯度だっけ?

f:id:MamaKo:20190702163016p:plain

調べてみると、日本とサンフランシスコの経度はそれぞれ35度、37度とほとんど変わりませんでした。

うーん。私には難しいことは分かりませんが、どうやら緯度の違いも日の出日の入りの時刻に影響しているそうです。


それはさておき、本題です。

夜が明るくて生活リズムが乱れてます!!

特に1歳5か月になる息子の夜更かしが深刻です。

以前「遅くとも10時までには熟睡させるべし」と、小児科の看護師さんに言われたことがあります。

成長ホルモンが出やすい時間は22時からという話は有名ですよね。

また、夕方から夜夫が帰ってくるまでの時間は、私にとって一日で最も忙しくて辛抱の必要な時間なんです。

息子が早く寝てくれると余裕をもって夕食の支度ができるので、個人的には20時半までには寝てほしい!


とは言え、米国アパートはブラインドカーテンが主流らしく、ほとんど遮光してくれずに日没まで部屋が明るいままです。汗

息子は21時半を過ぎても平然と起きて遊んでいました。

「もう夜だから寝よう」と声をかけても、「え?だってまだ明るいやん!」と言わんばかりに窓の外を指さして抗議されます。


そうわけで、我が家では子供を早く寝かせるために遮光カーテンを設置しました。


アメリカの遮光カーテン

アメリカでは遮光カーテンのことを「blackout cartain」と言います。

日本の遮光カーテンは性能に応じて1級~3級くらいまで階級が表示されていますが、アメリカにはそういった表示がありません。

勝手に1級遮光カーテンを想像していたのですが、実際につけてみると2.5級(←細かい)くらいかな?

ブラインドを閉めずにカーテンだけ閉めると、暗さに目が慣れなくても部屋の様子が分かるくらい明るいです。

と言っても、カーテンがない時に比べれば部屋はずいぶん暗くなりました!

18時にブラインドとカーテンを閉め切り電球色のライトを点ければ、20時くらいになった気がします。

おかげで息子の就寝時間が1時間早まり、21時には寝るようになりました。


アメリカの賃貸はDIYができちゃう

日本では賃貸物件に穴でもあけようものなら、退去時のトラブルになりかねませんよね。

一方アメリカの賃貸アパートの多くは修繕を前提に穴をあけてもOKだそう(...というか釘に限らず、壁の塗替えなどDIY全般がOKらしいです)。

確かに、壁は石膏ボードに直接ペンキが塗ってあるだけなので、壁紙も要らずに修繕は簡単にできそうかな。

念のため調べると、ペンキや穴埋めの道具は全てTargetで手に入ることが分かったので、我が家ではカーテンポールを設置して遮光カーテンを取り付けることにしました。


ちなみに取り付けの際、備え付けの釘があと5mmくらいのところで刺さらなくなりました。

奥のコンクリートに突き当たったらしく、留め具が不完全なカーテンポールはぐらぐらして全く使い物にならない状況。

仕方なくHomedepoで同じ太さの釘を購入して取り付けなおしました。

こればっかりは確認しようがないと思いますが、皆さんもご注意を。


さいごに

余談ですが...。

以前何かの本で読んだのですが、人間は朝日を浴びて14時間後に眠くなるホルモンが出るそうです。

偶然かもしれませんが、息子は毎朝7時に起きて21時に寝ています。

眠そうにしているときなどは8時過ぎにベッドへ連れて行くのですが、結局寝付くのは9時前後だから不思議です。

要は一緒に早起きすれば、もっと早く寝かせることもできるんじゃないか?と一瞬考えた私ですが...「うん、今のまま9時就寝でいっか」。

早起きの恐怖に負けて気づかなかったことにしました。笑

アメリカでデイケアに入園!1年半ぶりに一人になって思う事

f:id:MamaKo:20190629165356j:plain:w450

こんにちは、ゆんです。

今週から愛息子がデイケアへ通い始めました。

私は日本でも保育園やベビーシッターを利用したことがないため、息子にとっては初めて親が近くにいない状況です。

それは同時に、私にとって1年半ぶりとなる息子のいない一人だけの時間を過ごすということでした。

今回はそんな私たち母子のちょっぴり特別な日を思い出に書き残します。お付き合い頂ければ幸いです。

やっぱり泣いた初登園

現在1歳5ヶ月になる息子。

言葉こそ話しませんが、大人の言葉をだいぶ理解するようになってきました。

「今日からデイケアに行くからね」と声をかけると、自分の靴を持ってきて早く行こうの合図。

新しい公園に行くのかも!なんて思ったのかもしれません。

当日の朝は新調したリュックが気に入ったらしく、やや上機嫌でパパに手を振って家を出ました。


デイケアに着くと、周りの子供たちや遊具に興味深々な様子。

ところが、いざ教室に入ると、顔色が一変!

普段は場所見知りも人見知りもそれ程しない息子ですが、この時は珍しく緊張しているようでじっと動きませんでした。

もしかしたら、息子なりに何か嫌な予感がしたのかもしれません。

私が帰ろうとすると、慌てて後を追ってくる息子。

先生に抱えられながら「え?僕を置いていくの?」と不安そうな顔でこちらを見つめる姿は暫く忘れられそうにありません。

公園では一人でも平気でどこかに行っちゃうのにね。


結局、私の姿が見えなくなった後に息子は号泣したそうです。

お迎えに行った時はお昼寝中でしたが、目を覚ました時にはちょっと不機嫌そうな顔もしていました。

「そんな顔しなくていいじゃん。可愛いなぁもう」と、すごーく愛おしかったです。

昼食の後には少し元気が出て、大好きなボールで遊んでいたそうなので少し安心しました。


離乳食のお弁当

デイケア通園に際して、最も心配していたのが離乳食で作る息子のお弁当です。

息子は離乳食の進度が遅く、固形物で食べられるものが限られています。

普段はオートミールや野菜スープを食べていますが、まだスプーンを完全には使いこなせないので、手づかみで食べられるメニューが必要でした。


そこで、今まで一口でも食べられた3品を少量ずつお弁当にイン。中身はおにぎり・ホットケーキ、豆腐ハンバーグです。

f:id:MamaKo:20190701032336j:plain:w450

昼食は食べムラも激しいので、正直ほとんど残してくるんじゃないかと思っていましたが、おにぎりとホットケーキは殆ど食べていました。

お友達と一緒に食べるご飯が美味しかったのかな。皆んながお弁当を食べる姿がいい刺激になったのかもしれません。

今度は固茹で野菜とか入れてみようかな。


無料のESLに参加

一方の私はというと、デイケアから帰宅した直後はちょっとした仕事をやり遂げたような達成感と安心感を感じていました。

コーヒーで一息ついた後、近くの図書館で開催されるESLクラスへ。

アメリカではESL(English as a Second Language)という、第二言語として英語を学ぶための無料の英会話教室が各所で開かれています。

この駐在期間中に「洋画を字幕なしで見られるようになること」を目標の一つとしている私には、何ともありがたい機会。

ところが、家を出たあたりから何か大切なものを忘れているようなソワソワ感が止まりませんでした。

思えば息子が生まれてから1年半、一人になる時間は夫と息子が公園に行く間くらいで。


クラスが始まって話し始めると、自己紹介・最近行った場所など何を話しても一言目二言目には息子が登場。

あー、これ私の頭の中は息子だらけだわ(笑)こういうのも親バカっていうのかな?


クラスでは皆んなの話す英語が早すぎて、3割くらいしか理解できませんでした。

最近では英語圏のお友達ができたり、デイケアで先生と話したりと、英語で会話しなければならない状況が増えています。

英語が話せなくて困る場面も多いです。

実際にデイケアへお迎えに行った時も、園での様子を知りたいのに、うまく表現できずにもどかしい思いをしました。

もっとちゃんと英語の勉強しよう…


さいごに

f:id:MamaKo:20190701073920j:plain:w450
余談ですが、アメリカは(とりわけベイエリア周辺)は保育料がめちゃくちゃに高いです。

私は週1日だけ1回5時間預かってもらうのですが、それでも保育料は月に350ドルかかります。

もちろん年齢が低いことも関係していますが、仮に3歳児を週5日フルタイムで預けたとしても1600ドルかかります。

これでも教会系を利用しているため、安い方です。本当に驚きます。

そして、特に仕事をしているわけでもない私に、快くデイケア入園をOKしてくれた夫には感謝しています。

なんて良い旦那さんと出会えたんだろう~。

少しリフレッシュした心と身体で、英語力の向上と家事育児を一層頑張りたいと思います!!

日本のチャイルドシートはアメリカでも使えるか?カーシート購入のあれこれ。

こんにちは、ゆんです。

アメリカで生活を始めるにあたり、気になっていたことの一つにチャイルドシートをどうするかという問題がありました。

駐在先のカリフォルニア州は特に交通安全に対する法律が厳しく、空港からホテルまでの移動にも8歳未満の子供にはチャイルドシートが絶対に必要です。

経験上、タクシーやUberに乗ろうとしても運転手さんから断られます。

唯一バスならチャイルドシートを用意しなくても乗れますが、大荷物を抱えたまま子連れでのバス移動はあまりに過酷ですよね。

そのため、何らかの方法でチャイルドシートを用意しなくてはなりませんでした。

そこで、日本国内で事前にチャイルドシートを入手する方法を調べてみました!

今回は、アメリカのチャイルドシート事情について、「アメリカで使うチャイルドシートは日本国内で調達できるか」や「アメリカで購入したチャイルドシートを日本で使用できるか」など気になった事をまとめます。

アメリカで使用可能なチャイルドシートは日本国内では入手できない

まず、安全基準の違いについて確認します。

アメリカで使用するチャイルドシートは、アメリカの安全基準『FMVSS213』を満たしている必要があります。

一方、日本のチャイルドシートはヨーロッパの安全基準『ECE R44/04』を採用しているため、日本で認可されているからといって必ずしもアメリカで使えるとは限りません。

あくまでもアメリカの安全基準をクリアした商品が必要になるわけですね。

そこで、日本・アメリカ双方の安全基準を満たすチャイルドシートが日本国内に存在するかどうか、二大メーカーの<アップリカ>と<コンビ>に問い合わせてみました。

回答は下記の通りです。

現在、弊社が取扱いしておりますチャイルドシートは、ヨーロッパ基準に適合した製品のみになります。従いまして、アメリカの安全基準に適合した製品のお取り扱いがございません。
アップリカ回答より一部抜粋

日本のコンビで販売をしているチャイルドシートで、アメリカの安全基準の「FMVSS213」には適合している製品はございません。
コンビ回答より一部抜粋

げげ!つまりは、アメリカで使えるチャイルドシートは日本国内では購入できないって事じゃん!!

少なくともこの二社では取り扱っていないそうなので、恐らく他のメーカーにも取り扱いはないんだろう(という推測で)と、日本での入手を諦めました。

なお、コンビについては、アメリカの安全基準「FMVSS213」に適合する商品をコンビUSAで購入できると、補足的な回答がありました。

コンビUSAのチャイルドシートを確認したい方はこちらからどうぞ。


そういうわけで、どうしても渡米前にチャイルドシートを用意したい場合はフリマやオークションを利用するしかないというのが私の結論です。


ちなみに、我が家での渡米直後の移動は夫の会社の方にチャイルドシートをお借りして、その足でチャイルドシート付きのレンタカーを借りに行くという流れでした。

ベイエリアではチャイルドシート付きのUberも手配できないようなので(そういうオプションを設定できない?)、知人にチャイルドシートを借りるか事前に購入してもらっておくかが現実的だと思います。


アメリカでチャイルドシートを購入するなら…

さて、ではチャイルドシートを現地で購入する場合について少しお話します。

アメリカではチャイルドシートの事を「car seat(カーシート)」と言います。

子供の年齢に応じて、おおよそ3種類に分けられます。

Infantタイプ新生児〜1歳未満
Convertibleタイプ 乳幼児〜未就学児
Boosterタイプ学童

なお、カリフォルニア州では2歳になるまでは後ろ向きの設置が義務化されているので、注意してください。

さて、では各タイプ別に実際の商品を載せておきます。

Infantタイプ

アメリカで新生児用のカーシートと言えば、下記のようなベビーカーの一部がそのままカーシートになるタイプが人気です。

ドイツの名門ハウク・トラベルシステム:Rapid4S-CaviarSilverとComfort Fix Setのセット商品 ベビーカー:積載25kgまで チャイルドシートISO-FIX対応13kgまで 快適キャビン 衝撃吸収フォーム ドイツ最高賞受賞 保証2年

このタイプなら、車で寝入った赤ちゃんをそのまま室内に運べるので、赤ちゃんにもお母さんにも優しいです。

実際に私の周りにいる駐在ママさんのうち、アメリカでベビーカーを購入した人のほとんどがこの型を使っています。

私はチャイルドシートから降ろす度に起きて泣かれていたので、とっても羨ましいです!


Convertibleタイプ

前向きにも後ろ向きにも設置できる乳幼児向けのタイプです。

私たちは、渡米当時1歳0か月だった息子用にこのタイプを購入しました。

駐在期間中(1〜4歳)は使い続けられるものでできるだけ安く抑えたいと考えていたのですが、米国カーシートが日本でも使用可能だと分かり、新生児から学童まで長く使えるAll-in-oneタイプを購入することになりました。


そして口コミなどを参考に、我が家が選んだのはGracoの『4Ever DLX 4-in-1 Car Seat』です。

写真のように、前向きでも後ろ向きでも設置でき、ブースターとしても使えます。これで約$300です。

カーシート卒業までこれ1台で済んでしまうのに、$300ってとってもお買い得だと思いませんか?!(ちなみにamazonなら$270でもっと安かった泣)

これはやっぱりチャイルドシートに対する意識や普及率の違いが影響しているんでしょうか。

日本のチャイルドシートなら新生児~4歳まで使えるようなタイプでさえ、5~6万くらいはしていた気がします。


Boosterタイプ

大人用のシートベルトを使えるように座高を高くするタイプです。

GRACO(グレコ) ジュニアシート コンパクトジュニア モードノアール 67151

このタイプは日本でもよく見かけますよね。


購入できる場所

カーシートの主な購入場所はAmazonやTargetではないでしょうか。

私たちは実際に現物を見て買いたかったので、ネットで下調べをした上でTargetへ行きました。

当初は上質なシートが魅力で口コミが高評価のBritax製品が気になっていたのですが、実際に触ってみると他社製品でも品質の違いはさほど気になりませんでした。

というわけで、機能性と価格を考慮して、我が家ではGracoのオールインワン・カーシトを採用!!


ところで、カーシートについて、当初は短い期間だけ使えるものを安く買いたいと考えていたのですが、色々と調べるうちに長期で使える良いものを購入することに気が変わりました。

その理由は、アメリカのチャイルドシートには、日本でも使用できるものがあるということが分かったからです。


海外のチャイルドシートは日本で使用可能!?

国土交通省によると、他国のチャイルドシートで一部安全基準を満たす製品は日本でも使用可能と記載があります。

諸外国の技術基準の内、ECE R44及びFMVSS No.213に適合しているものは、国土交通省の技術基準と同等と認め、適合するものとしています。
国土交通省より引用

先述した通り、「FMVSS No.213」が米国安全基準のことを指すため、アメリカで購入するカーシートは基本的に日本でも使用できるということになります。

つまり、日本で購入したチャイルドシートはアメリカでは使えないけれど、アメリカで購入したカーシート(FMVSS No.213に適合するもの)は日本でも使用できるというわけです。


そういうわけで、我が家では日本に持ち帰って使用することを前提にGracoの製品を購入しました。

Gracoのカーシートは、公式HP内の安全基準についてQ&Aに記載がある通り、全製品でFMVSS No.213に適合しており、日本でも使用できます。


気になることは何でも調べてみるものだな~と思ったのでした。

ベイエリアもラーメンブーム!?博多っ子から見た米国ラーメンの味

こんにちは、ゆんです。

最近ちょくちょくラーメンを食べに行きます。

というのもアメリカは数年前から「Ramen」ブームらしく、あちこちにラーメン屋さんがあります。

アメリカのラーメンを博多弁で表現するならこんな感じです。

「こげん美味かラーメン食べたら、インスタントば食べれんくなるばい!」

(今どきこんな博多弁を使う人は少ないと思うけど。笑)

まあ要するに、アメリカのラーメンは想像以上に美味しいわ!ってことですね。

そこで今回は、米国ラーメンについて福岡育ちの私が感じたことを書きたいと思います。


美味しいラーメンって何だろう

最初に断っておくと、私はラーメンを語れるほどツウではなく、万人受けするラーメンの味はわかりません。

他県の友人を地元のラーメン屋に連れて行った時に、「博多のラーメンは塩辛すぎる」「豚骨スープの独特なにおいが苦手」と酷評されて衝撃を受けました。

博多ラーメン!博多ラーメン!なんてチヤホヤされるから気づかなかったけど、当然ラーメンにも味の好みはあるよね、うん。

ただ、職場の同僚から「東京のラーメンの方がフツーに美味しいですよ」と言われてショックを受けるほど、博多のラーメンに愛着はあります(笑)


さて、そんな私が考えるラーメンは<豚骨><細麺><バリかた><替え玉>が四大支柱です!

残念ながら、そのようなラーメンをアメリカで食べることは今のところできてません。

麺がのびないようにという工夫ではあるものの小盛になりがちな替え玉が受け入れられ難いのは想像できるとして、細麺って何でないんだろうな。

時々無性にバリカタ細麺のラーメンが食べたくなります。


とは言え、豚骨スープが美味しいお店は沢山ありますよね!

個人的には【山頭火】の豚骨スープが一番博多ラーメンっぽいかなと思います。

あの長い行列ができるのも納得!


でも、私が一番気に入っているRamenは【Chikara】の辛味噌ラーメンです!

豚骨スープで食べるとついつい細麺を思い出してしまうので、いっそこのくらいオリジナルなRamenの方が私には合います。

チャーシューの代わりに入っている角煮がとろっとろで美味しいこともお気に入りのポイントです!


ちょっと驚きのビーガン・ラーメン

ビーガン(Vegan)は、動物性食品を一切食べないベジタリアンの一種です。

日本ではあまり馴染みがなかったのですが、アメリカの飲食店ではビーガン向けメニューをよく見かけます。

ロサンゼルスに行った時に一度ビーガン・ラーメンを食べたことがあるのですが、意外にもちゃんとラーメンの味がして驚きました。

同じく福岡育ちの夫はちょっと苦手な味だと言っていましたが、私は嫌いではありませんでした。

ゆで卵(に似せた何か)は、得体のしれない食感でちょっと飲み込むことができなかったのですが。苦笑

さいごに

余談ですが、アメリカの飲食店にはどこにでもベビーチェアがあります。

今まで行ったラーメン屋さんにも、全てのお店に用意がありました。

「ラーメン屋は待っている人のために急いで食べて早く帰る場所」という風に教えられてきた私にとって、ラーメン屋に子連れ(しかも幼児)で行けるというのは何だか不思議な感覚ですが、とてもありがたい気持ちがします。

まだまだ気になるお店があるので、どんどん開拓していきたいと思います!

3年間保存できるいちごジャムを手作りしてみる

こんにちは、ゆんです。

フルーツ狩りで採ったイチゴとローガンベリーで2種類のジャムを作ってみました!

本当はジャムにするのがもったいないくらい美味しいイチゴだったんですが、2kg以上採ってしまったので傷んでしまう前に泣く々々...。


いちごジャム

【材料】
いちご300g
砂糖70g
レモン汁大さじ1

【作り方】
①鍋にすべての材料を入れ、1時間放置します。

②いちごから水分が出てきたら、強めの弱火で煮詰めます。今回は大粒だったので、ヘラでいちごを割りました。

③とろみがつき、ヘラで混ぜた時になべ底が見えるようになれば完成。

④熱いうちに瓶詰して完成です。長期保管する場合は、蓋を下にして冷蔵庫で保管すると密封できます。


ローガンベリージャム

【材料】
ローガンベリー(濾して種をとったもの)150g
いちご150g
砂糖50g

【作り方】
①ローガンベリーの実を味噌こしで潰しながらこして種をとります。種が残っていると不快な食感のジャムになるため頑張って濾しましたが、ここが一番手間になります。

ちなみに、残った種の部分は後日ジェラートにしてみようと思うのでジップロックで冷凍保存しました。

②①と2cm角に切ったいちご、砂糖を鍋に入れ、強めの弱火で煮詰めます。

③とろみがつき、ヘラで混ぜた時になべ底が見えるようになれば完成。

イチゴジャム同様に、長期保管する場合は蓋を下にして冷蔵庫に入れておくと瓶が密封されます。

さいごに

作ってはみたものの、もともとジャムを使う機会が少ない我が家。

夫の希望で瓶2つ分も作ったけど、これが全部なくなるまで一体どのくらいかかるんだろう。

【5~8月】Gizdich Ranchへイチゴ&ブラックベリー狩りに行きました!

こんにちは、ゆんです。

週末にフルーツ狩りのできる農園【Gizdich Ranch】へ行ってきました。

りんごがぎっしり詰まったアップルパイが売られていることでも有名です。

それでは早速、分かりにくい駐車場の場所なども踏まえて、当日の様子を写真たっぷりにご紹介します!


Gizdich Ranchの概要

この農園では季節限定で、いちごやベリー、リンゴなどの果物狩りをするができます。

収穫中の試食は1~2個までですが、入場料無料時間も無制限なので、時間に追われることなく子供のペースに合わせて収穫を楽しむことができました。

採ったフルーツは量り売りで持ち帰ることができます。

2019年のスケジュールと価格は下記の通りです。

期間価格
イチゴ
5月4日から8月
$2.34/lb
ローガンベリー
6月15日から約2〜3週間
$3.45/lb
ボイセンベリー
6月中旬から6月下旬
未確認
リンゴ
9月上旬から中旬
未確認

収穫用の箱は別途1.25ドルかかるので、容器は持参するのがお勧めです


ところで、この農園は敷地が広大過ぎて、どこにどの畑があってそれぞれの駐車場がどこなのか初めは迷うと思います。

ざっくりですが、下記のマップに各畑や駐車場の場所をまとめてみました!地図上の点が駐車場の位置を示しています。

f:id:MamaKo:20190616153551j:plain:w450

畑同士は歩くと結構な距離になるので、最寄りの駐車スペースに止めたいところですね。

ざっと見た感じではローガンベリーの駐車場が常時満車気味でしたが、一応いちごの駐車場からも歩ける距離でした。

駐車料金はかかりません。

いちご&ベリー狩りの流れ

1歳4か月の息子を連れて、初めてのいちご狩りに挑戦しに行きました。

日本のようにハウス栽培ではないので、青空の下でのいちご狩りです。日焼け注意!

朝11時すぎには到着しましたが、すでに十数組のお客さんがあちこちで収穫中でした。

大人が両手でようやく抱えられるほど大きな箱やバスケットに、山ほどフルーツを入れて帰る人もちらほら。さすがのアメリカンスケール!


まず最初に、受付で持参した容器の重さを測って目印をつけてもらいます。容器がない場合はここで購入可能です。

ビニール袋やプラパックのように軽いものは「そのまま収穫行っていいよ」と言われます。

さて、畑に入ると想像以上に立派なイチゴがたわわに実っていました。

果肉が真っ赤でジュワーっと甘いものから、少し歯ごたえのある甘酸っぱいものまで様々です。


息子の様子はと言えば、青いもの、熟れすぎなものーー。とりあえず目に付くいちごをちぎっては口にいれようとしていました。

親の心配をよそに口の周りと洋服を真っ赤にしながらニコニコ顔。

その笑顔を見せられたら、もう「はい、はい」って笑うしかないですよね。

その間に夫はせっせといちごを収穫しておりました。

夫曰く美味しいイチゴを見分けるコツは、「種が陥没するほど実が盛り上がっているもの」「ヘタの付け根まで真っ赤なもの」だそうです。


収穫を終えたら、受付で重さを量ってお会計です。

我が家は家族3人で2kg以上のいちごを採っていました。

日本のいちごなら7パック分くらいですが、それでもお会計は11.46ドル。安い!


帰り道、本来は目的でなかったローガンベリーの畑がやたら盛り上がっているのが気になりました。

ローガンベリーはラズベリーとブラックベリーの交配種のことで、日本ではかなり希少な果実だそうです。

一粒試食してみて、その絶妙な甘酸っぱさに感動して急きょ1パックだけ採って帰ろうという事になりました。

海外の人は皆背が高いから、息子の目線には美味しそうなベリーがたくさん残ってます(笑)

ローガンベリーの実は非常につぶれやすく、力加減の分からない息子には収穫はちょっと難しかったです。

ちなみに、ローガンベリーはヘタからぽきっと折るようにもげば、簡単に採ることができます

それ以外の方法でもぎろうとすると、大人でも実を潰しがちで指が真っ赤に染まります。


ところで、ローガンベリーの枝や葉にはトゲがあります。

特に葉っぱは一見他の植物と変わらない見た目なのに(トゲは見えないのに)、恐ろしく痛いトゲがあるようです。

私は知らずに葉っぱをギュッと握ってしまい、「痛っ!」と思わず声を上げてしまいました。

その様子を見て「また大げさな」と言わんばかりに夫が葉っぱをつまんで、同じく「痛っ!」と私と全く同じ反応。笑

私はその後1時間以上指がヒリヒリしたのですが、これが子供でなかったのが幸いでした。次回からは気をつけようっと。

フルーツ狩りに行く時に気をつけること

今回初めて子供と一緒にいちごやベリーを収穫しましたが、失敗したことがいくつかあったので次回のために記録しておきます。

収穫用ケースは片手で持てるものを用意する
腕にかけられれば両手が空くので尚良し。次回は大きなボウルを袋に入れるか、取っ手付きのミニバケツを用意しようと思います。

汚れて困る服は着ない
一応、即日洗濯すれば色は落ちました。

試食用のくだものを拭くものがあればベター
気になる方はぜひ。

一度は食べたいド迫力のアップルパイ「Dutch Apple」

収穫後は、友人から聞いて気になっていた「Dutch Apple」というアップルパイを買いに行きました。

このパイショップは結構有名らしく、お店の外まで長蛇の列が続いています。
f:id:MamaKo:20190616134641j:plain:w450:left

お店で一番人気のDutch Appleはリンゴがゴロゴロ入ったパイで、とにかくずっしりと重いです。

家に帰って量るとなんと1.6kgもありました!!

てっぺんのサクサク感もまた特徴的ですね。


ちなみに、私たちは昼食代わりにアイス付きローガンパイを頂きました。

熱々パイに冷たいアイス、酸味のあるローガンと甘いアイスがベストマッチ!これ本当に美味しかったです。


さいごに

イチゴ&ベリーの収穫でたっぷり3時間楽しむことができました。

ところで、Gizdich Ranchはクパチーノから車で1時間の距離で、10時に出発したところ渋滞にはまることはありませんでした。

最後の20分はくねくね山道なので車酔いしやすい私には辛い道のりでしたが、次は9月にリンゴ狩りへ行きたいと思っています。

最後に農園の情報を載せておきます。参考になれば幸いです。

***********************
Gizdich Ranch
https://g.co/kgs/R6SbPV
55 Peckham Rd, Watsonville, CA 95076

***********************

(2019.6.17追記)▽▽▽▽

父の日のプレゼントに足型アートでカードを手作り!

こんにちは、ゆんです。

今週は息子のお友達と一緒に、父の日のプレゼント作りをしました。

完成品がこちらです▽じゃ〜ん!

2時間ほどかけて満足のいく作品に仕上がりました^^


足型アート・手形アートでカード作り

1.足型(手形)をとる

まずはB5の画用紙に足型をペタッ。

ズレたり一部が薄くなったり…子供の足型ってたいていは思った通りに取れませんよね。

我が家の場合は、予想外に足型が大きかったです。

でも、取れた足型をどうデザインするかが腕の見せ所!だと思って頑張るゾp(TT)q


ちなみに、当日お友達に借りたスタンプはこちら▽

赤ちゃんの身体に無害で安心なインキです♡

スタンプ台がコンパクトなので、片手で持って赤ちゃんの手や足に塗りやすくて、片付けも簡単!


私が持っているてがたすたんぷは大きすぎて、満遍なくインキを付けるのが難しかったので、次回はコレ買おうかな。

△私が持ってるものは、自分で手をパーにできる子供向けに感じました


2.足型をデコレーション

足型を取ったら周りをペンや画用紙でアレンジ!

材料は全て100円ショップで揃えました。

最後に100均で買った額に入れて完成〜!

パパがどんな顔をするか、父の日が待ち遠しいです^^


Hooray Heroesのパーソナル絵本も気になる

この日、お友達からHooray Heroes社の『Personalized book』というオリジナル絵本を教えてもらいました。

そのママさんは来年の父の日に、この絵本をプレゼントしたいらしい。

ちょっと見てみたけど、このパーソナル絵本凄い!!

挿絵を似顔絵にできたり、ストーリーを変えたり自由度が高いんです。しかも追加料金なしで!驚


登場人物の名前は変えられても、ストーリーやイラストまで変えることができる絵本って見た事なかったな〜。

これだけパーソナリティに拘るだけあって、購入者レビューも超高評価!

父の日以外にも、誕生日やクリスマス等のテーマが用意されていて、私も1冊欲しくなりました▽

ただ、どのお話も文章が長いので、プレゼントするなら息子がもう少し大きくなってからかな〜と考えてます。

FedExオフィスで印刷・コピーをする方法。データプリントならアプリが便利。

こんにちは、ゆんです。

皆さんはコピーやデータ印刷をしたい時にどうしていますか?

我が家にはプリンターがないので、日本では専らコンビニを利用していました。

しかし、アメリカのコンビニにはコピー機がありません。

そのため、アメリカに来てからはデータ印刷の時にはFedExオフィスへ行きます。

今回は、FedExオフィスでの印刷・コピーについてお話します。

FedExオフィスとは

FedExは全米で配送サービスを展開する物流の超大手企業です。

日本で言えばクロネコヤマトやヤマト運輸のような会社ですね。

そして、このFedExの営業所が「FedExオフィス」です。

ここでは荷物の発送手続きや梱包材の購入ができますが、店舗によってはコピーやデータ印刷もできるんです!

FedExオフィスは配達拠点でもあるので、アメリカの至る所にオフィスがあります。

こちらから最寄りの店舗を検索できます。

店舗詳細に「Copy and Print Services」という記載がある場所を探してください。


コピーは店頭のプリンターで!


コピーは店頭にあるプリンターで簡単にできます。

まずはクレジットカードを通して、コピー機を起動させます。

次に白黒かコピーか選んで、用紙サイズを選択すればOK!

各種コピーの用紙サイズ別価格は下記の通りです。(2019.6月現在)

白黒コピーカラーコピー
①8.5″×11″$0.14$0.69
②8.5″×14″$0.14$0.69
③11″×17″$0.28$1.38

A4サイズは210×297mm(8.26″×11.69")なので、一番近いのは「①8.5″×11″」です。

なお、支払いはクレジットカードしか使えないのでご注意を!


データ印刷ならアプリが便利!

データ印刷には、いくつかの方法があります。

USB経由やアプリ経由の他にも、ネット上のデータクラウドから直接データを読み込む方法もあります。

ただし、店頭にあるプリンターを通じて自身のGoogleドライブやDropBoxへのログインが必要となり、セキュリティが気になるため私はいつもアプリを経由してデータ印刷を行います。


利用するのは公式アプリ「FedEx Office」です。

アプリを起動して中央のプリンターマークをタップすると、ファイル選択画面が出てくるので、印刷したい文書や写真を選択します。

すると、ファイルの編集画面が出てくるので希望のオプションを選択して「Add to Cart」をタップ。

最後にCart画面の最右下にある「Check out」から支払いを済ませれば完了です。


印刷物の受け取り方

印刷物は20分後を目安に予約したFedExオフィスで受け取れます。

店舗内の窓口で予約番号を伝えると、指定される店頭のプリンターから順次印刷されて出てきます。

日本のコンビニと違って、データプリントを自分一人で完結させる事はできないようです。

私は最初この事を知らなかったので、店頭プリンター相手にずいぶん長い時間格闘してしまいました。


ちなみに、書類の受け取りは20分後を目安とお伝えしましたが、実際にはもう少し早めに受け取る事もできるようです。

私がアプリで操作した直後に窓口に行った時は「まだこの店舗にデータが届いてないから印刷できないけど、データが送信されてきたら呼ぶね」と言われました。

その後10分ぐらいで書類を受け取る事が出来たのですが、即時印刷はできないようなので、早めに手続きしておくように心掛けています。


さいごに

Sales-N-Buyでは時々$15〜$30で売られているプリンターを見かけます。

アメリカ駐在中は自宅に一台置いておいてもいいかな〜なんて考えたりもしましたが、FedExオフィスが便利だと分かってからはすっかりFedEx頼りです。

ちょっと印刷したいものが出た時はぜひFedEx officeを使ってみてくださいね!

アメリカの【Organic(オーガニック)マーク】は信頼できるのか?

こんにちは、ゆんです。

最近、SPROUTというスーパーがお気に入りです。

種類豊富なオーガニック青果がお手頃価格で手に入ります。

例えばセール時に人参が5ポンド(約2.3kg)で3ドル、アスパラが2束(日本の6束分くらい)で3ドルなどなど。

先週末はトウモロコシが5本で1ドルでした!

何だか安すぎて怖いくらいです。


ところで、SPROUTに限らずWhole FoodsやTrader Joe'sなど、アメリカのスーパーではよくオーガニック食品を見かけます。

成果や肉類はもちろん加工品に至るまで、何かとオーガニックを謳うものが多いので「アメリカのオーガニック表示ってどれ程信頼できるんだろう」なんて不安に思っていました。

そこで、今回はアメリカの【Organic】について調べた事をまとめてみます!


アメリカのオーガニック表示と品質


USDA Organic | USDAより引用

アメリカの商品にはよく「USDA ORGANIC」と書かれた上記のシールが貼られています。

我が家の冷蔵庫にも、牛乳、卵、各種野菜や果物、鶏肉など載せきれないほど沢山のシール付き製品がありました。


これは農務省(通称USDA)の全米オーガニックプログラム(以下、NOP)で、95%以上オーガニック素材を使用した食品だと認定された製品にだけつけられる表示だそうです。

それならば、NOPが【オーガニック】をどのように定義しているのか気になりますよね?


ざっくり言えばNOPは「合成肥料や遺伝子組み換えを使用せずに、環境に優しい農法で作られた食品」と定義しています。

具体的には下記のような条件があります。

<農作物>
・オーガニックな種子を使用する
・遺伝子組み換えや電離放射は禁止する
・害虫対策には、主に物理的、機械的、生物学的な防除方法を用いる

<畜産物>
・食肉用の動物は、3世代前からオーガニック管理のもとで育てる
・飼料は100%オーガニックの農作物を与える
・飼料の30%以上は牧草を与える
・ホルモンや成長促進剤、抗生物質を与えてはならない


この他にも多数条件があるのですが、思ったより厳しい条件が課されているので、アメリカのオーガニックも十分に安心できそうです。

というわけで、日本人が考える「オーガニック=有機」とアメリカのそれはほぼ同意義で、農薬や化学肥料に頼らずに自然の恵みを生かして作ったものだと考えて良さそうです


なお、日本のオーガニック表示であるJASマークは、USDAでいう100%オーガニック製品のことだけを指すそうです。

どおりで日本にはオーガニック表示の製品がなかなか見当たらないわけですね!

無農薬野菜を謳うものと言えば、スーパーの地産地消コーナーくらいでしか見かけなかったのも納得です。


オーガニックのお味は?

果物に関しては、一つ一つ手をかけて育てた日本のものに比べるとやはり少し物足りない気もしますが、それでもフツーに美味しいです。

先日はオーガニックないちごを1パック(約450g)2.99ドルで買いました!

f:id:MamaKo:20190601150841j:plain:w450

我が家の息子はそのいちごを、それはそれは大切そうに両手で持って、何分もかけてじっくり味わって食べていましたよ。笑


さいごに

アメリカは物価が高いと言われますが、オーガニック食材だけ見れば日本よりも安価に手に入れられる気がします。

身近なスーパーで手軽に安心できる食品を購入できるのは嬉しいですよね。

アメリカに越してきた当初は「日本の品質が一番だ!」と信じていましたが、最近は「アメリカの物も結構いいじゃん」と感じる機会が増えてきました。

住めば都、みたいなものでしょうか。

今後もどんな新しい発見があるか楽しみです。

【1歳4か月】1日のタイムスケジュールが定まってきました

こんにちは、ゆんです。

今年は乾季になっても雨が降ったり寒い日が続いたりと、珍しい天候が続いているようです。

そんな中、母子ともにようやくアメリカ生活に慣れてきました。

今回は、1歳4か月になる息子の最近の生活をタイムスケジュールに沿ってご紹介します。

タイムスケジュール

AM 8:00 起床
AM 9:00 朝ごはん
AM10:00 外出

PM 1:00 昼ごはん
PM 2:00 お昼寝

PM 4:30 室内遊び

PM 6:00 晩ごはん
PM 7:30 お風呂
PM 8:30 就寝(PM9:15までに寝付く)


離乳食の様子

もともと離乳食の進捗がきわめて遅かった息子。

未だに舌触りのザラザラするものや、堅いものは食べません。咀嚼しても飲み込まずに吐き出してしまいます。

その上、冷たいものも苦手らしく、食べるのに時間がかかって冷えてしまうと食べが悪くなります。

それでも、この3か月の間に一部の固形物を食べるようになったり、人並みの量を食べられるようになったりと、何も口にしなかった数か月前を思えば大きな成長を遂げています。

そんな息子の最近のお気に入りは、納豆・豆腐・アボガド・とうもろこしです。

特に納豆は、パックを見るなり「あ!あ!」と指さし、空っぽになるまで催促し続けます。笑


外遊びではボール遊びに夢中!

1か月前から歩けるようになった息子は、最近よく外に行きたいと主張するようになりました。

夫の出社後に、「僕も外に連れて行って!」と言わんばかりに玄関から靴を持ってきますが、我が子ながらこの姿が可愛すぎます。笑


外遊びといえば、徒歩15分圏内の公園や図書館に行くのですが、息子のマイブームはボール投げ。

しかも、誰かとキャッチボールがしたいらしく、気になった相手なら老若男女関係なく「あ!」と言いながらボールを持って追い回します。

人見知りしないことは良いことなんですが、誰彼構わず追い回すのはやめてほしいかな。笑

室内遊びでは絵本と型はめがお気に入り

英語も日本語もごちゃまぜの絵本たち

最近の息子が気に入っている本がこちら。毎日3回は読んでいます。

1歳のえほん: 語りかけ育児百科

他の本でもそうなのですが、動物や果物、ボールの絵や写真が出てくると興奮します。

また、本に関連して、お気に入りの物を表現する方法も少しずつ覚えているようです。

言葉
あひる→「あっふー」
ゾウ→「パオー」
ライオン→「ガオー」
犬→「ウンウン」

ジェスチャー
鳥→手をパタパタさせる
ブタ→鼻をひくひく鳴らす
ウサギ→跳ねる
帽子→両手を頭に添える

型はめ・ペグ差しに対する集中力が凄い!

主に一人遊びをする時に、型はめやペグ差しを引っ張り出してきます。

手作りで恥ずかしいのですが、このような玩具です。

モンテッソーリ玩具に興味があり、本やネットの情報を参考に自作したのですが、左が直径5mm穴のペグ差しで、右がペットボトルキャップのプットインです。

手先指先をたくさん使って遊んでほしい思いがあって、どちらも穴のサイズがギリギリになるように作ったので1歳児には少し難易度が高めかな~なんて思っていましたが、子供の熱意と集中力は凄いですね。上達が早すぎます。

どちらも興味を持って遊び始めてから2~3日で上手にできるようになりました。

現在は下記のプラステンのピースを棒に差し込むことをマスターし、紐通しに挑戦中の毎日です。
プラステン

さいごに

この1~2か月でずいぶん言葉を理解するようになってきました。

「靴を履く前に靴下履こうね」「外に出る前に帽子かぶらなきゃ」と言えば、靴下や帽子を自分で探しに行きます。

いつどんな言葉を聞いているかも分からないので、私自身、普段の生活ではポジティブできれいな言葉だけを使うように心がけています。

息子と会話できる日が楽しみだな~!